ダイエットを始めたいけれど、「無理な食事制限はしたくない」「激しい運動は続かない」という悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?
健康的に痩せるためには、単なる体重減少だけでなく、脂肪を減らしつつ筋肉を維持し、リバウンドしにくい体を作ることが重要です。
本記事では、痩せやすく太りにくい体を作るために必要な取り組みを科学的な根拠とともに解説し、初心者でも簡単に始められるおすすめのエクササイズを6つ紹介します。
無理なく楽しく続けられる方法を見つけて、理想のボディを手に入れましょう!
なお、私は東京・国立谷保にて「Beautiful Days Fitness」というフィットネスクラブを運営しております河合洋輔と申します。
ご近所の方で、ご興味のある方はぜひとも一度ご来店ください!

痩せやすく太りにくい体を作るために必要な取り組み
ダイエットの成功には、単にカロリーを減らすだけではなく、基礎代謝を上げることが重要です。
基礎代謝が高いと、何もしていなくても消費されるエネルギー量が増え、太りにくい体質になります。
基礎代謝を上げるためのポイント
① 筋肉量を増やす
筋肉は脂肪よりもエネルギー消費が多いため、筋肉量が増えると基礎代謝が向上します。
特に、下半身や大きな筋肉群を鍛えることで、より効率的にエネルギーを消費できます。
② 食事の質を改善する
食事を極端に減らすと、体がエネルギー不足になり、逆に代謝が落ちる原因になります。
たんぱく質をしっかり摂取し、代謝を活性化するビタミンやミネラルをバランスよく摂ることが大切です。
③ 有酸素運動と無酸素運動のバランス
脂肪を燃焼させるためには有酸素運動が有効ですが、筋肉を維持するためには無酸素運動も欠かせません。
両方を組み合わせることで、より効率的に痩せられます。
では、実際におすすめのエクササイズを見ていきましょう。
おすすめのダイエットエクササイズ6選
1. スクワット(基礎代謝を上げる王道)
なぜおすすめ?
スクワットは、太ももやお尻などの大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝を向上させます。
また、フォームを意識することで体幹も鍛えられ、姿勢改善にも効果的です。
やり方と注意点
- 足を肩幅に開き、つま先を少し外側に向ける
- 背筋を伸ばし、ゆっくりと膝を曲げる(膝がつま先より前に出ないように)
- 太ももが床と平行になる位置まで下げたら、ゆっくり元の姿勢に戻る
初心者は10回×3セットからスタートし、慣れてきたら回数を増やしましょう。
2. プランク(体幹を鍛えて引き締める)
なぜおすすめ?
プランクは、体幹を鍛えることで姿勢を改善し、ウエスト周りを引き締める効果があります。
運動初心者でも取り組みやすく、道具不要で手軽にできる点も魅力です。
やり方と注意点
- うつ伏せの状態から肘をついて上体を持ち上げる
- 体が一直線になるようにキープ(腰が下がらないよう注意)
- 初心者は30秒から始め、徐々に時間を延ばしていく
3. バーピー(全身運動で脂肪燃焼)
なぜおすすめ?
バーピーは、短時間で全身を動かし、心拍数を上げることで脂肪燃焼効果が高いエクササイズです。
筋トレと有酸素運動の両方の要素を含み、効率よくカロリーを消費できます。
やり方と注意点
- 直立した状態からしゃがみ、両手を床につける
- 両足を後ろに伸ばして腕立て伏せの姿勢になる
- 再びしゃがんで立ち上がる(ジャンプを加えると効果アップ)
無理をしすぎると膝や腰に負担がかかるため、自分のペースで行いましょう。
4. マウンテンクライマー(脂肪燃焼&腹筋強化)
なぜおすすめ?
短時間で心拍数を上げ、脂肪燃焼を促進しつつ、腹筋も鍛えられるエクササイズです。
やり方と注意点
- 腕立て伏せの姿勢をとる
- 片膝を胸に引き寄せ、素早く左右交互に動かす
- 30秒〜1分を目安に実施
腰が反らないように注意し、リズムよく動かすことがポイントです。

5. ヒップリフト(お尻&背中を鍛える)
なぜおすすめ?
ヒップリフトは、下半身を鍛えながら腰痛予防や姿勢改善にも役立ちます。
やり方と注意点
- 仰向けになり、膝を立てる
- お尻を持ち上げ、肩から膝まで一直線にする
- ゆっくり元に戻す
呼吸を意識しながら、10回×3セットを目安に行いましょう。
6. ジャンプロープ(手軽にできる有酸素運動)
なぜおすすめ?
縄跳びは、短時間で高いカロリー消費ができる有酸素運動です。
心肺機能の向上にも効果的で、道具さえあればどこでも手軽に実施できます。
やり方と注意点
- リズムよくジャンプする
- 足首や膝への負担を減らすため、柔らかい床で行うのがおすすめ
- 初心者は30秒ずつ区切って行う
ダイエットの効果を高める秘訣
1. 睡眠の質を向上させる
なぜ重要?
睡眠不足は、食欲を増進させるホルモン(グレリン)の分泌を増やし、逆に満腹感をもたらすホルモン(レプチン)の分泌を減少させるため、過食につながります。
また、代謝も低下し、脂肪燃焼効率が落ちるため、十分な睡眠を確保することが大切です。
2. 食事のタイミングを工夫する
なぜ重要?
朝食を抜いたり、夜遅くに食べたりすると、脂肪の蓄積が促進されることが研究で明らかになっています。
特に、夜は体がエネルギーを蓄えやすい状態になるため、就寝前3時間以内の食事は控えましょう。
3. 水分をしっかり摂る
なぜ重要?
水を十分に摂取することで代謝が活性化し、脂肪の燃焼効率が向上します。
また、空腹感を紛らわせる効果もあるため、間食の抑制にもつながります。
4. 筋トレ後に有酸素運動を行う
なぜ重要?
筋トレ後は成長ホルモンが分泌され、脂肪が燃えやすい状態になります。
このタイミングで有酸素運動を行うことで、より効率的に脂肪を燃焼させることができます。
5. たんぱく質を意識して摂る
なぜ重要?
たんぱく質は筋肉の材料となるだけでなく、食事誘発性熱産生(DIT)を高め、摂取したエネルギーの消費量を増やします。
筋肉量を維持しながら脂肪を減らすために、鶏むね肉や魚、大豆製品などを積極的に摂りましょう。

まとめ
無理なく痩せるためには、筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れ、基礎代謝を向上させることが大切です。
今回紹介した6つのエクササイズは、どれも手軽に始められるものばかりです。
まずは自分ができそうなものから取り組み、継続することを目指しましょう!
せっかく始める決心をした運動習慣を継続させるためのコツについては下記の記事を参考にしてください。
フィットネスって長続きしない?継続させるための5つのコツ!<国立谷保>
国立谷保ならBeautiful Days Fitnessがオススメ!
国立谷保でフィットネスクラブをお探しならBeautiful Days Fitnessへお任せください。
当フィットネスクラブでは、資格を持ったトレーナーがインストラクターとして一緒に運動するため、初心者でも安心して利用できる環境が整っています。
プログラム内容も無理なく楽しく続けられる内容を提供しております。
料金については1回の1,100円とご負担のない設定にしているため、ちょっと運動したい、少し興味がある方も気軽に長く継続して利用できる料金システムにしています。
また、当フィットネスクラブは少数人数のスタジオクラスとなっておりますので、トレーナーと目標を共有しサポートしてもらえる体制も整っています。
一緒に写真などで成果を確認しながら、目標を目指していきましょう!
当フィットネスクラブでは2回まで無料体験にてご案内していますので、ぜひご参加ください。
事前にご相談や質問がある場合は、電話やメール、LINEにて受付をしているため、お気軽にお問合せいただければ、トレーナーが迅速に対応させていただきます。
⇓Beautiful Days Fitnessが気になった方はこちらをチェック!⇓
初めての方へ
⇓公式LINEの登録はこちら⇓

この記事へのコメントはありません。