正月は太りがち?正月についた贅肉を落とす運動7選!

お正月は美味しいおせち料理やお餅、親しい人との宴会が続き、気がつけば体重が増えていることも少なくありません。
この時期に溜まった贅肉を効率よく落とすには、適切な運動を取り入れることが重要です。
さらに、運動は体重管理だけでなく、正月特有のだるさや気分の落ち込みを改善する効果もあります。

今回は、専門家の意見や運動効果の根拠も交えて、正月太り解消に役立つ7つの運動を詳しく解説します。

なお、私は東京・国立谷保にて「Beautiful Days Fitness」というフィットネスクラブを運営しております河合洋輔と申します。
ご近所の方で、ご興味のある方はぜひとも一度ご来店ください!


1. ウォーキング

ウォーキングは手軽に始められる運動の代表格です。
特に正月太りの解消には、継続しやすさが大きなメリットです。
消費カロリーは歩くスピードや体重によって異なりますが、時速6kmの速さで30分歩くと約150–200kcalを消費することができます。
これは小さめのカップケーキ1個分に相当します。

具体的な方法:

  • 毎日同じ時間に行うことで習慣化しやすくなります。
  • 目安として1日6000‐8000歩を目標に。スマートフォンの歩数計アプリを活用すると進捗を把握しやすいです。
  • 景色を楽しむために公園や自然の多い場所を選ぶとリフレッシュ効果も得られます。

注意点:

  • 歩く速度は会話ができる程度のペースから始めましょう。
  • 足元が滑りやすい冬場は滑り止めの付いた靴を選び、怪我を防ぎます。
  • 腰や膝に違和感が出た場合は無理をせず、医師や専門家に相談してください。

また、ウォーキングは血流を促進し、冷えやむくみの解消にも役立ちます。
朝日を浴びながら歩けば、体内時計が整い、睡眠の質も向上します。


2. スクワット

スクワットは筋力トレーニングの中でも非常に効果的で、特に基礎代謝を高めるのに役立ちます。
筋肉量が増えると、体は安静時でも多くのエネルギーを消費するようになります。
これにより、長期的な体重管理がしやすくなります。

具体的な方法:

  • 初心者は自重スクワットから始め、フォームをマスターしたら軽いダンベルを使用すると効果が増します。
  • 正しいフォームでは、膝はつま先の方向に沿って動き、腰を反らせないことが重要です。
  • 毎日行う必要はなく、週3–4回を目安に。

注意点:

  • 腰を下ろす際に膝がつま先より前に出ないように注意しましょう。これにより膝への負担を軽減できます。
  • 初めて行う場合は鏡を見てフォームを確認し、不安であればフィットネスインストラクターにアドバイスを求めると良いです。

スクワットは特に下半身を鍛える効果が高く、脚やヒップラインを引き締めたい方にもおすすめです。
また、正しい呼吸法を意識しながら行うことで、より効果を高めることができます。


3. ジョギング

ジョギングは有酸素運動として脂肪燃焼に非常に効果的です。
正月太りで増えた体重を素早く落としたい方には理想的な選択です。
30分間のジョギングで消費するカロリーは、体重60kgの場合約300–350kcalに達します。

具体的な方法:

  • 初心者はウォーキングとジョギングを交互に繰り返す「ウォーク&ジョグ」から始めると無理がありません。
  • 週に3–5回、20–40分程度を目安に取り組みます。
  • 軽い音楽を聴きながら行うとリズムが取りやすく、気分も盛り上がります。

注意点:

  • ストレッチを怠ると筋肉痛や怪我のリスクが高まります。特にアキレス腱や太ももの裏をしっかり伸ばしましょう。
  • 冬場の冷たい空気を吸い込むと喉を痛めることがあるため、ネックウォーマーやマスクを使用するのがおすすめです。

ジョギングは心肺機能を高める効果もあり、体力向上にも役立ちます。
無理なく取り組むことが、長続きの秘訣です。


4. ヨガ

ヨガは柔軟性を高めるだけでなく、ストレスを軽減する効果もあります。
お正月の飲食で疲れた胃腸を癒しつつ、心身のバランスを整えるのに最適です。
特に呼吸法を取り入れることで、副交感神経を刺激し、リラックス効果を促進します。

具体的な方法:

  • 「キャット&カウ」のポーズや「下向きの犬」のポーズは初心者でも取り組みやすく、全身の血流を促進します。
  • 朝の空腹時や食事の2時間後に行うのが理想的です。
  • 15–30分間、静かな環境で取り組むと集中力が高まります。

注意点:

  • 柔軟性には個人差があるため、他人と比較せず自分のペースで行いましょう。
  • 呼吸を止めず、深く吸って吐くことを意識してください。
  • 慣れないうちはオンライン動画やレッスンを活用するとスムーズです。

ヨガは特に心の健康を重視した運動で、正月明けの心身のリセットに最適です。


5. ダンス

ダンスは音楽に合わせて体を動かすことで、楽しくカロリーを消費できる運動です。
特に有酸素運動としての側面が強く、脂肪燃焼効果も期待できます。
Zumbaやヒップホップダンスは、初心者でも簡単に始められるジャンルです。

具体的な方法:

  • 自宅で好きな曲を流しながら、自由に体を動かしてみましょう。
  • 動画サイトで初心者向けのダンスレッスンを探し、5‐10分から始めるのがおすすめ。
  • 週3回以上取り入れると効果が実感しやすくなります。

注意点:

  • 急な動きで怪我をしないよう、必ずウォームアップを行ってください。
  • 床が滑りやすい場合はマットを敷いて安全を確保しましょう。
  • 疲れたら無理をせず、適度に休憩を取りましょう。

ダンスは楽しさを重視したエクササイズで、気分転換にも最適です。
家族や友人と一緒に行うとモチベーションがさらに高まります。


6. スイミング

スイミングは関節への負担が少ないため、怪我のリスクが低い全身運動です。
特に冷えやすい冬場には温水プールを利用することで、体を温めながら運動を楽しむことができます。
クロール1時間で約500–600kcalを消費することも可能です。

具体的な方法:

  • 初心者は25mを泳ぐことから始め、徐々に距離を伸ばしていきます。
  • 泳ぐのが苦手な場合はアクアウォーキングや水中エクササイズでもOK。
  • 週に1–2回を目安に取り組みましょう。

注意点:

  • プールから上がった後は体が冷えやすいため、すぐにタオルで拭いて着替えること。
  • 長時間泳ぎ続けると筋肉が疲労しやすいので適度に休憩を。

スイミングは全身を使う運動のため、特に肩こりや背中の疲れを感じる人におすすめです。


7. 家でできるサーキットトレーニング

ジムに通えない忙しい人でも、自宅でできるサーキットトレーニングなら短時間で高い効果を得られます。
全身をバランスよく鍛えられるため、運動不足の解消にもピッタリです。

具体的な方法:

  • スクワット、腕立て伏せ、腹筋、ジャンプを各30秒行い、その後10秒休憩。
  • これを3セット繰り返すのを目標にします。
  • 運動が得意な人はジャンプランジやバーピーなどの高強度の動きを追加するとさらに効果的です。

注意点:

  • 床が滑りやすい場所では、ヨガマットや滑り止めマットを使用してください。
  • 体調が悪い日は無理をせず、軽いストレッチ程度に留めると良いです。

サーキットトレーニングは脂肪燃焼と筋力アップを同時に狙えるため、効率を重視する人におすすめです。


まとめ

お正月太りは一時的なものですが、放置すると習慣化しやすくなります。
適切な運動を取り入れることで、正月に溜まった余分な脂肪を効率よく燃焼させましょう。
今回ご紹介した7つの運動は、どれも効果が実証されており、自宅や外出先でも簡単に取り組めます。

また、フィットネスクラブでは、専門的な指導や多様なプログラムを通じて、さらに効率よく運動を進めることができます。
正月明けの健康管理を本格的に始めたい方は、ぜひお近くのフィットネスクラブを訪れてみてください。
今年のスタートを健康的に切るためにも、ぜひ実践してみてください!

せっかく始める決心をした運動習慣を継続させるためのコツについては下記の記事を参考にしてください。

フィットネスって長続きしない?継続させるための5つのコツ!<国立谷保>

国立谷保ならBeautiful Days Fitnessがオススメ!

国立谷保でフィットネスクラブをお探しならBeautiful Days Fitnessへお任せください。

当フィットネスクラブでは、資格を持ったトレーナーがインストラクターとして一緒に運動するため、初心者でも安心して利用できる環境が整っています。
プログラム内容も無理なく楽しく続けられる内容を提供しております。

料金については1回の1,100円とご負担のない設定にしているため、ちょっと運動したい、少し興味がある方も気軽に長く継続して利用できる料金システムにしています。

また、当フィットネスクラブは少数人数のスタジオクラスとなっておりますので、トレーナーと目標を共有しサポートしてもらえる体制も整っています。
一緒に写真などで成果を確認しながら、目標を目指していきましょう!

当フィットネスクラブでは2回まで無料体験にてご案内していますので、ぜひご参加ください。

事前にご相談や質問がある場合は、電話やメール、LINEにて受付をしているため、お気軽にお問合せいただければ、トレーナーが迅速に対応させていただきます。

初めての方へ
友だち追加

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP